


こんにちは、キースすずきです。
キースすずきのフランス語がっこうへようこそ。
本講座では、フランス語のおはよう「Bonjour」の使い方を深掘りしていきます。
本講座を受ければ、Bonjourを間違ったタイミングで使うことはなくなり、適切に使えるようになります。
それでは、講座をはじめます。

様々な場面で使えるフランス語の「おはよう」はBonjour!
フランス語には、日本語の「おはよう」や英語の"Good morning"のみを意味する言葉はないです。
英語で言う”Hello”や”Hi”も含み、日本語の「こんにちは」のニュアンスにより近いです。
使える時間帯は、朝から夜6時までは使えるとても便利な挨拶です。
※何時まで使うかは人によって違いますので、明確なルールはありません。
- フランスでは挨拶をとても大事にする文化ですので、Bonjourと言われたら、必ずBonjourと言い返し円滑なコミュニケーションのきっかけにしましょう。

Bonjourが使える場面
様々な場面でBonjourは使うことができます。
ぜひ、たくさん使って良い出逢いにしていきましょう。
- お店に入るとき
- 入口でドアマンとあうとき
- ホテルのチェックインするとき
- レストランに入るとき
- お会計のとき
- レジ店員へのあいさつ
- バスやタクシーに乗るとき
- 道で歩いていて、すれ違うとき
・Bonjourと言われたら、Bonjourで返す。
Bonjourの発音
Bonjour | |
通常 | |
ゆっくり |
目上や初対面の方へ「おはよう」という場面での使い方
目上の方や初対面の方へは、Bonjourの後にMonsieur、Madame、Mademoiselleを付け加えると丁寧になります。
英語に当たるのが、MonsieurはMr. 、 MadameがMrs. 、MademoiselleがMissとなります。
通常スピード
Bonjour Mademoiselle Suzuki.
通常
ゆっくり
ゆっくり
Bonjour Madame Dupont.
通常
ゆっくり
Bonjour Mademoiselle Dupont.
通常
ゆっくり
フランス語のおはよう”bonjour”のまとめ
本講座では、フランス語の「おはよう」を意味する”Bonjour”について、解説いたしました。
日本人でも多くの人が知っているボンジュールという言葉ですが、予想以上に使える場面が多かったのではないでしょうか。
一番多く使う言葉ですが、発音はかなり初心者には難しいものです。
なお、ボンジュール以外の挨拶については、「フランス語の挨拶10選」で解説しています。
臆せず、たくさん使い練習することで、正しい発音に近づけていきましょう。
それでは、皆さん、Au revoir!